イタリアの八百屋さん
皆さんこんにちは。千色を奏でるピアニスト 藤谷奈穂美です♫
今日はイタリアの八百屋さんをご紹介します。
まず、大きく日本と違うのは野菜や果物が安い!!!
日本に帰ると、野菜はともかく果物の異常な高さには驚きます💦
特にブランド物のメロン!!!! 確かに美味しいですが、イタリアでは十分美味しいメロンが200〜300円で余裕で買えてしまいます。
綺麗に一つひとつ包装されているものもありますし、傷物は売られていませんよね。
でも、消費者はそんなこと求めているのかな?と思います。 少しずつ傷がついていようが、汚れていようが、私は買いますけどねぇ。イタリアに慣れてしまったからでしょうか?
イタリアでは山のように果物が並べられており、全て量り売りです。
新鮮な野菜たちが並びます。
トマトは食材に欠かせません🍅
色鮮やか〜!
柿! 柿はなんとイタリア語でも「カーキ」笑 そのままKAKIと書きます。
日本の柿とは違って、かなり柔らかくて熟したのを食べます。 私はちょっと苦手💦
この八百屋さんではレジで測ってくれますが、スーパーでは自分でします。
それぞれに番号が書いてあって、袋に入れて結んで閉じたら測りに乗せて番号を押すと、値札が出てくるのでそれを貼る、という仕組みです。 まあ、普通のことですが日本ではほとんど見かけませんね。
この日は、毎朝必ず食べるフルーツにキーウイとリンゴ、野菜はブロッコリーとナスを買いました。
結構な量を買いましたが、それでも合計500円程度。日本だったらリンゴ1個でも200円とか300円するので、吹っ飛びそうになります😅
魚もお肉もパンもスイーツも量り売り。店員さんとのコミュニケーションにもなるので、楽しいですよ♫
たまにおまけしてもらったりね。
イタリアに来た際には、美味しいフルーツや野菜も沢山食べてみてくださいね。
ciao ciao ❤️