見た目もアートなイタリア料理「ダ・コリーニ」
皆さんこんにちは♫ 千色を奏でるピアニスト 藤谷奈穂美です。
誰もが大好きなイタリア料理! イタリアの中でも地方に寄って色々なお料理があります。
今日は少し前に家族でバカンスに行ったときの、ちょっとアートなディナーをご紹介したいと思います。
場所はエミリア・ロマーニャ州 サンピエロ・イン・バーニョ市 という温泉のあるリゾート地の近くの町です。
夫婦で外食が好きな上に、ワインも大好き🍷
たまーに、ほんのちょっと贅沢をします♫
選んだのは、”da Gorini ダ・ゴリーニ”
↓
http://www.dagorini.it/index.html
お任せメニューがあり、それぞれのお料理に合わせてワインを選んでもらえるコースにしました。
前日も食べ過ぎだったこともあり(笑)、4種類のお皿コースにしました。
が、前菜やデザートはサービスで付いています!
色とりどりの美しい前菜。 旬の野菜や果物が美しく並べられて来ました❤️
驚いたのがこのプリモ・ピアット(第1のお皿←ちょっとおかしな訳😅)
きのことタバコの葉、アーモンドミルクで味付けされたリゾット。絶品でした!!!
そして、メインは「ほろほろ鳥」!!!! 初めて食べましたがこちらもまた絶品!!! ヘーゼルナッツやローズマリーのソースを付けると、口の中で絶妙なハーモニーでとろけます。
メインがもう一皿。マグロのタルターラ。 こちらも最高に美味しかった〜🌟
小ぶりなお料理なので少ないように見えるかもしれませんが、このへんでもうかなり満腹。
残すはデザート。 デザートは別腹!笑
このデザート、素晴らしかったです・・・。 バニラ漬けした人参をキャラメルをからめて、ナッツのジェラート、そしてレモンのジャムを付けて頂きました。
思わず、、、「何これ〜〜〜〜〜〜❤️」 有り得ない美味しさでした。
感動するほどの美味しさ!!! お料理もここまでいくと「芸術」だと私は思っています。
「百聞は一見に如かず」 「百聞は一味に如かず」 と変えちゃいましょう😅
本当に素晴らしいディナーでした!!!! 7歳の娘は何を食べたかって、、、、
「La pasta bianca」(白いパスタ) 要するに、何も味のついていないパスタのこと💦
これが好きなんですよねぇ、、、うちの娘。 でも、子供が食べるにはちょっと難しいお料理が多かったかな。 前菜は面白がって食べていましたが・・・。
これだけ美しい芸術を食して、それぞれのお料理にワインが1杯ずつ付いて(勿論ソムリエが厳選したもの)一人1万円もしない程でした。流石イタリアです。
日本でこれだけのものを頂こうとすると余裕で2万は超えるだろうなぁ、と思います。
ここはちょっとたどり着き難い所ですが、イタリアにはこんな素敵なレストランもたーーーっくさんあるのです。 主要都市にも勿論あります。 いつかローマの「芸術お料理レストラン」もご紹介しますね♫
いつも思うこと。
それは、「イタリアも日本も食べ物が美味しい〜〜〜」😋 これ、めちゃくちゃ大事です。
食文化って大事ですよね。美味しいものを食べると気持ちもハッピーになります。
演奏するにもとても大事なことです♫
たまにお料理の投稿もしていきますね〜。
ciao ciao ❤️
次回のイタリア旅行で行きたいお店に入れまーす♥️
幸子さん 是非是非〜❤️ ローマにもこれ系のはあるから今度アップしますね